キャブ・メイフェアをベースに雰囲気良く、そして贅沢にMK-I仕様で仕立てた車輌です。 オールペイント、センターメーター、センターキー、そして10インチ化など一通り手を入れて仕上げています。 オプションも豊富なキャブ・メイフェア、それでは詳細を紹介します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
キャブレターはSU1・1/4ツインキャブに変更。 キャブレター交換時に、LCBも取り付け済み。 低回転から力強く高回転ではパンチのある仕上がりです。 また、エアクリーナーBOXにもこだわり、クーパーSに採用されていた鉄製の物を取り付けています。 これだけでも、エンジンルームの雰囲気が変りますね。 |
![]() |
点火系も強化済み。 ワコー製シルバーコイル、スプリットファイヤー製シリコンコードで効率とパワーアップを図っています。 基本整備はシッカリと行ないますので、安心して乗って下さい。 |
![]() |
ギアBOXはシンクロリングに若干の違和感がある為、オーバーホールを行います。 各シンクロリングやギアの状態を確認し、キッチリと仕上げていきます。 オーバーホールに関しては、是非「ただ今、仕事中」コーナーをご覧下さい。 |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シートは、MK-IクーパーSに採用されていたレッド/グレーのツートンに張替え。 レザーも絞りのあるタイプの物を使用しています。 破れ等はモチロン無く、写真で見るよりもとても良い状態です。 ステアリングもMK-Iタイプに変更。 ちょっと大きめのハンドルが、オールドの良い雰囲気を出しています。 | |
![]() |
![]() |
メーター回りは、3連センターメーターに変更。 その際、メーターカウルはMK-Iの4本ビス留めカウルを使いました。 雰囲気は断然良いですね。 タコメーターはスミス製クロノタイプをチョイス。 センターキーも装備済みです。 ノーマルとはガラッとイメージが変わっています。 | |
![]() |
![]() |
メーター、そしてキースイッチ回りの変更に伴い、新たにスイッチパネルの増設、そしてコラム回りの変更を行っています。 コラムカバー、ウインカーレバーはMK-I用を使用し、MK-Iの特徴であるインジケーターランプも光るように改造済み。 ウインカーを出し、レバー先端が光るのを見ていると、素直に「いいなぁ」と思いますね。 また、スイッチ類も一まとめにし、ハザードSWなどは、高価でレアなパーツを使用しています。 | |
![]() |
![]() |
リアシートもフロント同様にレザーで張替え。 こちらも痛みは全くありません。 レザーのアップの写真で、絞りが入っているのが解るでしょうか? | |
![]() |
![]() |
フロアカーペットは、赤で張替え。 カーペットの状態もとても良いです。 また、ライトのHi-Lo切り替えはMK-Iと同じフロアSWにて行なうように変更済み。 足で踏んで切り替えます。 | |
![]() |
![]() |
ドアやリアポケット部の内張りも同様のグレーレザーで張り替え済み。 MK-IIIタイプのインナーハンドル、アルミのレギュレターをセットアップしています。 カーペットをめくれば、フロアはご覧のように錆びや変形も無く、ボディもベストコンディションです。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
MK-Iグリルにオーバーライダー&バーをセットアップしたフロント回り。 旧タイプのフロントマーカーやルーカスフェンダーミラーがミニらしい可愛いスタイルを強調しています。 ヘッドライトはルーカスH4(刻印付き)を選択。 レンズカットがミニには良く似合うライト。 刻印付きは今では入手の難しい貴重な1品です。 |
![]() |
![]() |
|
ワイパーはMK-Iと同様に中央に寄せ加工済み。 運転席の前からスタートする様、モーター、リンケージも加工しています。 外側のワイパーホールはもちろん穴埋め。 グッと雰囲気がMK-Iに近づきますね。 | オーバーフェンダーレスのボディは、一番ミニらしい姿と言えるのではないでしょうか。 フェンダーの穴はキレイに板金にて穴埋め。 メッキモールをあしらいました。 この雰囲気解りますか? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
テール回りでは、MK-Iテールレンズ、そしてライセンスプレートを板金加工取り付け。 小振りな丸いテールレンズは、ミニの丸みを更に強調しています。 MK-Iテールを取り付けるには板金加工が必要となりますが、「ただ今、仕事中」コーナーで紹介していますので、そちらもご覧下さい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ボディ錆び取りオールペイント(オールド・イングリッシュ・ホワイト/ブラック) ベストコンディション |
![]() |
①油脂類交換 消耗品交換 ギアBOXオーバーホール エンジン脱着点検 キャブレター点検調整 点火系点検調整 ②クラッチ油圧系統点検整備 ③水回り各部点検整備 ④サスペンション各部点検整備 ⑤ブレーキ回り各部点検整備 |
希少キャブ・メイフェアをベースに、ボディ・機関・内外装ともに雰囲気良く、MK-I仕様で仕立てました。 装備内容、整備内容を考えるとスペシャル・プライスにての提供です。 雰囲気の良いMK-I仕様をお探しの方、是非検討して下さい。 |
(消費税別)