クーパー1.3iのエンジン・ギアBOX・デフ・クラッチ・水回りをフルOH。 折角、OHするのですから、インジェクションを取り外しキャブレター化を行いました。 機関をここまで仕上げたので、エクステリアも全てバラしオールペイント。 ボディカラーは、ミニの雰囲気を十二分に高めるベドウィンを選択。 丁寧に仕上げ、オースチン・セブン仕様で作成しました。 これから末永くミニを乗られたい方、お勧めの車輌です。 それでは、詳細を隅々までご覧下さい。 |
AUSTIN SEVEN MK−I仕様 ![]() |
![]() |
![]() |
ボディをオールペント作業中のカットです。 各部、隅々まで手を抜かず丁寧に仕上げていきます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
まずは、下地造りから。錆び取りはもちろん、ボディの状態確認もシッカリと行います。 | MK−Iテールを取り付ける為にアダプタを溶接。 ファイバー製の物は直ぐにクラックが入ってしまう為に、鉄製の物を使用します。 | フロアのアンダーコートは、仕上げをキレイにする為に剥がして処理。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
MK−I仕様とする為、ボンネット、トランクも板金処理。 トランクは計11箇所の穴埋めを行います。 | 今回、フェンダーレスで仕上げる為に、オーバーフェンダー用ビス穴も全て埋めています。 | フロントフェンダーもリア同様に穴埋め加工。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
ボディの塗装が完了。 ドア、ボンネット等は取り外して塗装しています。 | テールレンズ取り付け部。 溶接仕上げする事により、永年良い状態を保つ事が出来ます。 | フロアもご覧の通り仕上がりました。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
リアのスピーカートレー下も塗装しています。 見えない部分も手を抜きません。 | バンパーの取り付け部や、パネルの合わせ目は錆びの出やすい箇所。 シッカリと錆び止めを行い仕上げます。 | フェンダー内部もキレイに仕上げています。 |
![]() |
![]() |
|
・AUSTIN SEVEN MK−Iグリル ・旧タイプ フロントマーカー ・メッキ丸バンパー ・AUSTIN SEVENエンブレム |
・各ウェザーストリップ交換 ・MK−Iテールレンズ ・MK−Iライセンスプレート ・MK−Iトランクハンドル |
|
![]() |
各部交換パーツの一部です。 NEWパーツを多数使用し仕上げています。 | |
・3.5JクーパーSタイプアルミ ・145−80/10ラジアルタイヤ ・フェンダーメッキモール |
![]() |
![]() エンジンルームのカットです。 ヘッド・シリンダー・ギアBOX・クラッチ回り・水回り・デフ回り、一つ一つを丁寧に組み上げセッティングしました。 現在、ナラシ中! |
機関フルオーバーホールに伴い、下記のような部品を交換しています。 写真は一部のパーツではありますが、消耗品はもちろん、永く楽しめるように配慮したパーツを選択しています。 また、オーバーホールと同時にキャブレター化も行いました。 扱い易さとメンテナンス性の良さからSU1・3/4キャブレターを選択。 キャブレター車ならではのレスポンスは最高。 もちろん、キャブレター化の公認申請も行っています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
・SU1.3/4キャブレター ・ラムフローエアクリーナー |
・キャブレター用デストリビュータ ・ミツバ製フューエルポンプ ・フューエルライン変換アダプタ |
・各ガスケット&オイルシール ・各メタル類 ・ピストンリング ・シンクロリング ・ハイキャパ オイルポンプ ・軽量リフター |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
・クラッチディスク ・プレッシャープレート ・クラッチカバー |
・ジャンスピードLCB ・マフラー中間パイプ |
・ラジエター ・ロア&アッパーホース ・各ベルト ・サーモスタット ・ウォーターポンプ |
![]() |
![]() |
![]() |
||
シリンダーヘッドはバルブ等全てを外し、再度摺り合わせをキッチリ行います。 | エンジンの中心と言えるシリンダー部。 各メタル類やピストンリングは交換。 オイルポンプも容量の多いハイキャパを使用。 | ミッションでは各シンクロリング、デフのスラストメタル等は交換。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
クラッチや水回りもNEWパーツで組み付け。 ブロックはグリーンにペイントしています。 | ロッカーカバーもエンジン同様グリーンで仕上げました。 | キャブレター化の公認申請 |
![]() |
ミニのインテリアはこれですネ!! エクステリア、ボディカラーの雰囲気とインテリア、シートを合わせるとウッドパネルは欠かせません。 NEWウッドパネルを奢ってしまいました。 ウッドステアリングもベストマッチです。 | ||
![]() レザーシートもNEWシートのように張替え。 色もこだわりました。 |
![]() 高価なミニに見えるでしょう? |
||
![]() 天井もキレイに雰囲気良く張替え |
![]() |
ボディ錆び取りオールペイント AUSTIN SEVEN MK−I仕様 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
@エンジン・ギアBOX・クラッチ・デフ フルオーバーホール 水回り交換 インジェクション〜キャブレター変更 油脂類交換 消耗品交換 Aサスペンション各部点検整備 Bブレーキ各部点検整備 |
![]() ・ピストンリグ交換 ・各メタル類交換 ・各オイルシール交換 ・各ガスケット交換 ・軽量バルブリフター ・ハイキャパオイルポンプ ・ラジエター交換 ・サーモスタット交換 ・各ホース交換 ・クラッチディスク交換 ・プレッシャープレート交換 ・クラッチカバー交換 ・シンクロリング交換 ・エンジンペイント |
![]() ・キャブ化公認申請 ・ディストリビューター交換 ・LCB取り付け ・SU1・3/4キャブレター取り付け ・ラムフローエアクリーナー ・ECU取り外し ・配線加工 ・ミツバフューエルポンプ取り付け ・キャブレター調整セッティング ![]() ![]() ![]() |
基本の内容は、可能な限り手を入れて仕上げました。 色の好みはあるでしょうが、中々、味のあるミニに仕上げたつもりです。 解っていただける方、早めに乗ってみて下さい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
(消費税別)