![]() |
![]() |
![]() |
|
オリジナルのエンジンは、61馬力とは思えないほどパワフル。 町乗りからサーキットまでノーマルで対応可能。 | SUキャブは、アクセルワークに神経を使う事も無く、普段は調整する必要も無い。 非常に扱い易いキャブである。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
この足回りに組み合わせるホイールは、クーパーSタイプの5.5Jアルミホイール。 ホイールをガンメタに塗装し、アドバン032Rを装着しています。 | ショックはSPAX製。 今でも愛好家は多く、ミニらしい乗り心地だという人も多い。 また、当然Hi-Loキットは装備済み。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
それこそ、数多くのシートがあり、乗る方の好みが分かれる部分でもあるインテリア。 ドレスアップの楽しみの一つでもあります。 | カーペットをめくれば、フロアはご覧の通り錆び、へこみはありません。 また、フロア等の室内も、全て色を入れています。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
オーバーフェンダーは、今ではレアパーツとなった6Jワークスタイプ。 ガンメタに塗装し、メッキモールを取り付け。 この形がいいんです。 |
ホイールは、サスペンションでも紹介した5.5JクーパーSタイプ。 下地から丁寧に作業し、ホイールもガンメタ塗装。 |
|
![]() |
![]() |
|
前後のバンパーは軽量FRP製。 キレイに成型し、こちらもガンメタでまとめました。 グリルも同様にガンメタで塗装。 サンズを外し、レーシーなイメージで統一 |
ミラーは、あえてフェンダーにレーシングミラーを装着。 クラブマン・レーサー風に仕上げました。 |
|
![]() |
![]() |
|
写真では解りにくいのですが、ルーフもガンメタで塗装。 ブラックとは違う雰囲気です。 | もちろん、トランク内部もしっかりと塗装しています。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ベースは赤/白のキャブクーパー。 ボディ状態も良く、大きな錆び等は無かったのですが、多少塗装が褪せていた為、オールペイントする事にしました。 ただ上塗りするだけではなく、細かい錆び取りや錆止めの処置を行い、キッチリと下地作りをしてから塗装しています。 |
![]() |
![]() |
|
ベースとなったキャブクーパー。 ボディ全体は状態の良い車輌です。 |
バンパー取り付け部やオーバーフェンダーの穴など、細かい錆びがある部分は、しっかりと処置を行います。 |
|
![]() |
![]() |
|
室内も外せるパーツは外していき、塗装の準備を行います。 フロアは、キレイな状態でした。 |
ドア下は、ミニの中で錆び易い箇所。 ここの錆び取り、錆び止めもシッカリと行います。 |
|
![]() |
![]() |
|
いきなり作業が飛んでしまいましたが、塗装が上がり磨き込む前の状態。 この時点でも、艶が出ているのが解るでしょうか? |
トランク内部もキッチリ塗装しています。 バッテリーBOX等にも錆びは無く、キレイでした。 |
|
![]() |
![]() |
|
まだまだ磨きこんでいないボンネット。 あえてボンネットのツバは外しています。 | 仕上げ中のFRPバンパー。 本当に軽いです。 |
オレンジ色の速そうで、イイ音のするミニを創りたくて、完成させた車輌です。 勿体無いほどの極上のキャブクーパーをベースに、ボディペイントは、色、錆び取りと、トコトン丁寧に仕上げました。 そういう趣味の方、乗って下さい。 |
(消費税別)