![]() |
![]() |
豪華装備の1つとして挙げられるのが、ボディ同色に塗装されたオーバーフェンダー。 ミニ1000の塗装がされていない物と比較しても雰囲気の良さが違います。 また、30th専用のサイドストライプも雰囲気作りに一役買っています。 |
![]() |
ドアミラーもミニ1000と同形状ながらボディ同色塗装となっています。 ミラーを交換してしまう車輌が多い中、純正ミラーは貴重と言えるでしょう。 |
![]() |
外装に年式相応の多少の傷はありますが、ボディ全体はとてもしっかりしています。 フロアカーペットを捲ってみても、水の入った形跡もありません。 ドア回りの錆び取りペイントや、リアクォーター下に錆びがあったのですが、丁寧に錆び取りを行い、仕上げています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
約14年間ノーマルで通してきた足回りは、ここで一通り分解整備を行います。 調整、グリスアップ、セッティングの他、Hi−Loキットとショックアブソーバーは交換。 Hi−Loは造りの良さからT−SPEED製、ショックはGAZ製を選択しました。 ブレーキ関係も分解・OHを行い、リアホイールシリンダーの交換やブレーキフルードも入れ替えます。 |
![]() |
ノーマルのエグゾースト・システムは、トータルバランスを考えてRC40へと変更します。 上品なボディカラーに似合う形状と音のマフラーです。 |
![]() |
![]() |
シートも30thオリジナルです。 ハーフレザーのシートには30thのエンブレムが刺繍されたタグが取り付けられました。 1990年に発売されたキャブクーパーの限定車にも採用されたデザインです。 |
![]() |
実走54000kmは、まだまだこれからが楽しい状態と言えます。 走行の少ない1000ccは少なくなってきており、特に限定車となれば尚更です。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
@油脂類交換 消耗品交換 キャブレター交換・セッティング 点火系パーツ交換 点火時期調整 RC40マフラー NEW取り付け Aクラッチ油圧系点検 B水回り点検 C足回り各部点検・調整 T−SPEED製Hi−Loキット NEW取り付け GAZ製ショック NEW取り付け Dブレーキ回り各部点検・調整 |
各部ともトータル的にメンテナンスを行い仕上げた車輌です。 その上で車検を2年付けてお渡しします。 安心してお買い求め下さい。 また、追加オプション等もご相談下さい。 30thの品の良さを引き出して、更にミニで楽しみたい方、お待ちしています。 |
(消費税別)