MK−Tなどのオールドミニに装備されていたハイドロラスティックサスペンション。 写真のタンクの中にクーラントがはいっており、前後をつなぐ事によってサスペンションの動きを制御する、今で言うアクティブサスペンションのような仕組みです。 その特性ゆえにホースが劣化してクーラントが漏れたり、タンク本体から漏れる事もあります。 今回は古くて痛んだハイドロのリペアではなく、新しい物のリペアについて紹介したいと思います。 |
今回のリペアはNOSの新品ハイドロでの出来事でした。 左の写真がトラブルになったものではないのですが、NOSのハイドロを交換のために圧力をかけてテストしたところ、赤い矢印の部分からクーラント漏れが。 ここは上下のパーツが合わさり、本来はがっちりカシメられている部分なのですが、まれにそこから漏れてしまうものがあったりします。 しかし、ハイドロ本体はリプロ品も無く、現在では入手の難しいレアパーツであります。 なので、もちろんリペアが効くものはリペアをして補修いたします。 |
この隙間は合ってもいいのですが、中の密着が悪く中から滲んで出てきてしまう状態です。 では内部がどうなっているのか? 実際に見たことは無い人が多いかと思いますので紹介したいと思います。 |
ハイドロを1つ犠牲にしてプラズマでカットしました。 内部は想像より複雑な形状をしていると思いませんか? また、上側にはラバーコーンのようにサスペンションの役目をするゴムや、二つのパーツを上下で合わせている部分にも密着させる為にゴムが引かれていたりしています。 |
矢印の部分から漏れてきていたのですが、つなぎ目を溶接という訳にもいきません。 内部のゴムが溶接の熱には耐えられない構造でしょう。 そこでどうするかというと・・ |
ゴムへの熱対策として温度が低くできるロウ付けにて対応しました。 グルっと1周ロウ付けにて塞ぎます。 シルバーの部分がロウ付けをした部分です。 最終的に色を入れますが、漏れの検査するためにまだ色を入れていない状態です。 これで漏れが治りました。 貴重なパーツ、少しでも活かしたいですよね。 もちろん、古い物で劣化している箇所によっては修理不可の場合もあります。 ハイドロのトラブルでお困りの方、一度ご相談くださいませ。 |