先日の事です。
Iさんから電話があり、「水が減って水温が上がる。」との事。
Iさんは、取り引き上の付き合いがある方なのですが、
ミニは1度も乗ってきた事がありませんでした。
取り合えず水を足してもらい、車を預かることに。
近くの方なのですが、店まで乗ってきた時点で
0.5リッターくらい冷却水が減っています。
今まで点検整備等はした事がなく、車検だけ継続していたようです。
実際に調べてみるとラジエターのキャップの辺りから水が漏っていました。
キャップかと思い、キャップを外してエンジンをかけてみると、
ボコボコとエアが出てきます。
どうやらオーバーヒートでガスケットが抜けているようです。
さて、何でオーバーヒートしたのか原因を調べていきました。
そして、その原因が下の写真。
![]() |
これが何か解りますか?
サーモスタットという名前を耳にした事があると思います。
それが上の写真の物体です。
では、ドコにあるかと言うと、下の写真の赤丸で囲んだ部分。
この中に入っているのです。
![]() |
では、サーモスタットは何の役をしているのか考えてみましょう。
エンジンの中には水が回っています。
その水でエンジンを冷やしているのです。
ところが、最初から水をグルグル回してしまうと、エンジンが冷えすぎてしまいます。
そこで、水が一定の温度になるまで、弁を閉じて
水がラジエターまで回らない様にしているのです。
その弁がサーモスタット。
設定された温度になると弁が開き、ラジエターに水が回ります。
逆に弁が開かないと、ラジエターに水が回らないのです。
下の図を見て下さい。
![]() |
エンジンを正面から見た図を簡単に書いてみました。
赤い四角がサーモスタットです。
弁が閉じている場合はエンジン内部でだけ水が回っています。
今回の原因はここにありました。
サーモスタットは水の通路の弁ですから、当然、冷却水の中に浸かっています。
今まで一度も外していなかった為に、錆びで動かなくなってしまったのです。
弁が開かなければ、エンジンの内部で水温がドンドン上がり、
結果としてオーバーヒートしてしまうのです。
それと、サーモスタットには設定温度があります。
ミニで使われるのは、74度、82度、88度の3種類。
夏前には早く開く74度を入れて、冬前に88度を入れる。
入れ替えによって点検も出来る訳です。
また、ウォータージャケットの中も、
長年のゴミが溜まり通路が詰まってしまったりもします。
通路が詰まれば水は回りません。
それによって水温が上がってしまう事もあるのです。
Iさんの場合は、サーモスタットが完全に錆びついていました。
まったく開かない状態になっていたのです。
結果として水が回らずオーバーヒート。
オーバーヒートによってヘッドガスケットも抜けてしまったのです。
また激しくヒートしてしまうとヘッドが歪んでしまったりもします。
今回は大丈夫でしたが・・。
ミニは決してオーバーヒートしやすい車ではありません。
良く「オーバーヒートする。」とか、
「ラジエターを大きい物にしないと。」とか聞きますが、
水がしっかり回ればそんな事はないのです。
オーバーヒートしやすいのではなく、オーバーヒートさせてしまっているのです。
Iさんの場合も、定期的に点検をしていれば大丈夫な事でした。
たかが1000円ちょっと部品で済んだ事が、
結果として大変な事になってしまいました。
水廻りについては、最低でも2年ごとにクーラント及び
サーモスタットの交換をお奨めします。
クーラントもただ入れ替えるのではなく、
スチームでウォータージャケット内を清掃した方が良いでしょう。
クーラー付きのミニの場合は、エンジンに対する負荷も大きい為、
余計に気を使ってあげた方が良いですね。
あなたのサーモスタットは錆びていませんか?
![]() |