午後の部が始まり、まずはタイムアタックです。 さすがに「早い人が勝ち」となるとチューニングカーには敵いません。 そこで、今回の企画は、「想定タイムにピッタリの人が優勝」というもの。 2組に分け、早いチームは1分ジャスト、遅いチームは1分10秒で走ってもらいます。 しかもアタックは1周のみ。 さぁ、誰が優勝する!? 結果は最後に。

 



タイムアタックも終了し、通常走行のスタート。 しかし、気温もあがり真夏のような日差しが・・・。 販売機の小さな影をもとめ、寝る人が続出。 朝も早かったですからね。 これだけ暑いと旗振りも大変なんです。

 



残り時間も短くなってきて、各所で熱いバトル?が繰り広げられております。 思うようにタイムが縮められた人、ガムシャラに走ってタイムの出ない人、それぞれ楽しんで走っています。

 

 



ラスト1本手前で2回目の同乗走行。 3台で2人ずつ乗せ走ります。 しかし、タイヤはタレてグリップしない、重くてブレーキは効かない、つらい同乗走行でした。 ある意味、一人で走るより真剣です。



最後の回も残すところ僅かとなった時点で事件?は起きました。 通称「ギャラリーコーナー」で1台スピンアウト、エスケープゾーンで停まったのですが、コースに復帰すると姿がおかしい。 良く見ると、F1ばりにホイールが接地する勢いになっています。 そのままピットインしてきたのですが、ダートでスピンした勢いで、ホイールからタイヤが外れてしまったのです。 写真は本人の希望により目線をいれています。 でも一番ビックリしたのは本人だよねぇS君。

 



16:00走行会終了です。 ここで、タイムアタックの結果も発表となりました。 優勝はT君。 1分の想定タイムに0.2秒違いの59秒800で優勝。 賞金¥11500の授与です。 おめでとう。

 



さぁ、後は帰るだけとなったのですが、ここで1台トラブル。 キャリアカーには朝の1台を積んでいる為、サーキットで車輌を預かって頂き、翌日引取りに来る事に。 笑顔でサインを出すKさん。 不死鳥のように蘇ってくるのを期待。



今度はホントに撤収です。 那須ICから高速に乗り佐野SAへ。 そこで解散となりました。 参加者の方は、朝早くから1日ご苦労様でした。 次回は秋に開催したいと思います。 たまには仕事を休んで1日ミニで遊ぶのも楽しいですヨ。