ホイールシリンダーとは何か? 簡単に説明したいと思います。 ミニの後輪のブレーキは、ドラムブレーキというのは知っていますか? ドラムブレーキとは、ドラム(筒)の中に入っているブレーキ方式の事です。 前輪はディスクブレーキで、ディスク(円盤)を挟み込むブレーキ方式になります。 古いタイプのミニは前輪もドラムブレーキでした。 今回説明するホイールシリンダーとは、ドラムブレーキを作動させる部分にあたります。 まず、下の図をご覧下さい。 |
ドラムブレーキを開けると、上の図の様な形になっています。 ブレーキペダルを踏むと、ピンクの部分、ホイールシリンダーが油圧で作動します。 ホイールシリンダーは両端がピストンになっていて、油圧で飛び出す様になっています。 飛び出したピストンはブレーキシューを押し広げ、外側のドラムに押し付けます。 すると、ドラムとシューの摩擦によりブレーキがかかる仕組みになっています。 つまり、ホイールシリンダーはペダルを踏んだ力を伝える重要な部品なのです。 ホイールシリンダーは幾つかの部品から出来ており、油圧で作動します。 簡単な分解図を下に表示します。 |
分解してみると、中央のシリンダー本体、その中にゴムのラバーシール、 ピストン、シリンダ本体の両端にダストカバーが付く形になります。 ブレーキペダルを踏むと油圧がかかり、ラバーシールの内側からピストンを 外側に押し出します。 ダストカバーは外からゴミの進入を防いでいます。 ここからが本題です。 タイトルにもあるホイールシリンダーの点検とは、ホイールシリンダーから ブレーキフルード(ブレーキオイル)が漏っていないか点検する形になります。 ここからフルードが漏ってしまうと、油圧が掛からない為にブレーキが効かなくなってしまいます。 また、フルードが漏る事によって、ブレーキシューまでダメにしてしまいます。 では、どうやって予防するかというと、中のラバーシールと、外のダストカバーを交換するのです。 この2つはオーバーホールKITとして部品があるのです。 下の写真がその部品。 中央にあるのが、ホイールシリンダー、外側2つがオーバーホールKITの部品です。 |
ラバーシールとダストカバーはゴム製ですので、寿命があります。 実は、その寿命が問題なのです。 最低でも車検毎に2年ごと、出来れば1年で点検しないといけない部品なのです。 車検時に通常では分解・オーバーホールを行わなければいけません。 ところが、意外と点検していない車が多いのです。 そのような車はドラムを開けると、フルードが滲んでいる車が多い。 また、小まめにオーバーホールしていれば良いのですが、オーバーホールしていないと ホイールシリンダー本体に傷が入ってしまいます。 そうなるといくらオーバーホールしても、フルードが漏ってしまう。 ホイールシリンダーをそっくり部品交換になってしまうのです。 そうならない為にも、早めに点検する事を心がけましょう。 ブレーキは命にかかわる部品です。 ドレスアップ、チューニングも良いですが、まずは基本整備からです。 いくら早い車でも、止まれなければ車として欠陥です。 車は凶器だと言う事を認識し、乗っている方が責任を持って整備しましょう。 ドラムブレーキを内側から見て、フルードが滲んでいれば赤信号。 すぐに点検するようにして下さい。 PS 痛んだホイールシリンダーを「事件です!!」コーナーの 「だだ漏れ。」に掲載しています。 参考にご覧下さい。 |